人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2013年初聴き

蛇にちなむ音楽として、グルックのオルフェスとエウリディーチェの一部を聴き、ジークフリートの第2幕を見たが、本格的に聞くのはこの曲が初めて。
何故かそんなに迷わずに、ベルクを聞こうと思った。
「ある天使の・・・」が脳裏に浮かんだことからだろう。

2013年初聴き_d0063263_16112054.jpg

いつ聴いても無調を感じさせず、バッハの「音楽の捧げ物」と同じ位置にあると錯覚させる音楽だ。
この演奏しか所有してない、チョン・キョンファとショルティ、シカゴSOで。
CDの帯に西ドイツ製とあるから、いかに古いCDかお分かりになろう。

2012年は、良き思い出に値するものも無かったが、今年はそうならないように願いたいものだ。

by noanoa1970 | 2013-01-01 16:15 | 徒然の音楽エッセイ | Comments(6)

Commented by Abend5522 at 2013-01-01 18:38
sawyer様、新年おめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
ベルクのVn協は殆ど聴いたことがありません。機会を見つけたいと思います。
チョン・キョンファは、昔はキョン・ファチョンと記されていましたね。弟のミュンフンはあまりにも有名ですが、姉でチェリストのミョンファの演奏も聴いてみたいところです。
Commented by noanoa1970 at 2013-01-01 18:58
Abendさま、こんばんは。
本年も変わらず、よろしくお願い致します。
この演奏を好んで聴いてるわけではないのですが、当時新録音というと、これしかなかったので入手したものです。
演奏の良し悪しを語るにはあまりにもほかのものを聴いておりません。でもこの曲の2楽章はロマンチシズムの横溢でいっぱいです。
Commented by HABABI at 2013-01-01 19:30 x
sawyerさん あけまして、おめでとうございます。本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

さて、ベルクのVn協奏曲は、スークのVn、アンチェル指揮、チェコ・フィルのLPで聴いて来ました。聴きやすい演奏ですが、無調音楽自体が表現の幅に制限があって、決して明るい響やいろいろな色彩を感ずる響を出さないので、些か息苦しさを覚えます。
しかし、頭の中に変な固定観念があると感じた時などに聴くと、リラックス出来ることもあり、その面白い作用を楽しんでいます。HABABI
Commented by noanoa1970 at 2013-01-02 08:44
HABABIサン、あけましておめでとうございます。
今年も引き続きよろしくお願い致します。
12音→無調は確かにある制限のもとにおかれますので、開放感は感じることがりません。表現主義と呼応した音楽技法のようですが、返って表現の幅が縮まっている等に思うことがあります。
すでにバッハがやり尽くしたもののようであると小生は思うことがあります。平均律から12音に使用する音を変えただけのような。
112音を使いながら時には美しいと感じるメロディーラインが出ることがりますが、2楽章はまさにその典型かと思います。
Commented by HABABI at 2013-01-02 10:19 x
sawyerさん、おはようございます

人の感情等をストレートに出すことなく、音で精神に訴掛けて来る音楽として、無調音楽とバッハには通ずるところがありそうですね。ヴェーベルン編曲のバッハ「音楽の捧げもの」6声のフーガ・リチェルカーレを聴いていると、特にその繋がりを覚えます。一方で、クラシック音楽の作曲面での大きな勢いが途絶える時代に入ったことも、感じてしまいます。現代は、音楽史上は作曲面ではクラシック音楽以外の音楽が席巻している時代で、クラシック音楽は演奏・再生中心の時代ということになるのでしょうね。

蛇が登場する音楽としては、モーツァルトの「魔笛」がありますね。原作では、蛇ではなくライオンだったそうですけど。蛇は、音楽の中では悪い役で出て来て可愛そうな気がします。蛇の出て来る話といえば、私は「白蛇伝」を思い出します。小学生の頃に映画で2度観た様な記憶があります。この話は、何とかハッピーエンドで終わります。HABABI
Commented by noanoa1970 at 2013-01-02 12:29
HABABIさん、こんにちは。
そうです。魔笛がありますね。弱いパパゲーナが蛇にやられそうになるのを3人の女性たちに助けられるシーンでした。
ベルクに引っかけますが、オペラ「ルル」のプロローグでは、サーカスの親父が動物を紹介します。最後が蛇で名前をルルといいます。ルルは蛇の化身ということでしょうか。
白蛇伝は小学生時代に小生も見ました。登場者の顔が可愛かったのを微かに覚えています。水上勉に「白蛇抄」という小説があって、映画では小柳ルミ子が魔性の女を演じています。